こんにちは、室屋修一です。
今回は、低い手元からインパクトに向かう動きを作る「クラブ引きずりドリル」を紹介します。このドリルは、振り子スイングや手元が浮く弱いスイングを卒業するためにとても効果的です。正しいクラブの動きを覚えることで、力強いインパクトと弾道の変化が実感できます。ゴルフの上達には、やはりインパクトがすべてです!
引きずりドリルとは?
名前は少し変わっていますが、インパクトの力強さや「厚いインパクト」を手に入れるために役立つドリルです。インパクトが弱いと感じている方には特にオススメの練習法です。レッスンでも効果が高いと好評です。
なぜ引きずると良いのか?
引きずりドリルには、主に2つのポイントがあります。
- 低く長いインパクト
- ハンドファースト
クラブヘッドが浅くボールに当たり、それが長くキープされることで、厚いインパクトが作られます。急角度でボールを打つと、インパクトが短くなり、コントロールが難しくなります。引きずることで、低くて長いインパクトを体感できます。
さらに、クラブを引きずるためには手元がクラブヘッドに対して常に先行する「ハンドファースト」の状態を作ることが必要です。このふたつの要素を同時に体感できるのが、このドリルの最大のメリットです。
引きずりドリルの実践方法
このドリルには、少し難しい方法と、より簡単な方法があります。まずは、難しい方法からご紹介します。
- 8番アイアンくらいの短いクラブで普段通りアドレスを取ります。
- 右足よりもさらに右、できるだけ右側にクラブヘッドをセットします。このとき、脚を曲げて構えると遠くにヘッドをセットしやすくなります(これが少し難しいポイント)。
- その状態から、クラブヘッドを地面から浮かさずに、ボールに引き摺りながら近づけていきます(脚を伸ばしながら)。
- ボールを打つのではなく、クラブヘッドがボールにくっついたまま転がす感じを意識します。
最初は、クラブヘッドを少し高めにセットしても良いです。大事なのは、クラブヘッドが地面から浮かず、ボールにくっついている感覚を掴むことです。
引きずりドリルで感じてもらいたいこと
最も大切なのは、インパクトに向かって手元が低い位置から、力強く高い位置へと動いていく瞬間を感じることです。高い位置から低い位置へと手元を動かすことが重要で、手元が浮いたままインパクトを迎えることは避けたいところです。手元が浮くと、クラブのライ角を無視したインパクトになり、強い球筋を出すことが難しくなります。
手元は「低いところからボールに近づき、そこからビューンとフォローに向かう」動きを感じられるように練習してください。
まとめ
クラブ引きずりドリルを通じて、力強いインパクトを作り、弾道が変わるのを実感できるようになります。このドリルを日々の練習に取り入れて、手元が浮かない正しい動きを覚えてください。確実に飛距離と精度がアップします!
無料セッションのご案内
インパクトやスイング全体に不安があれば、ぜひ無料セッションをお試しください。あなたのゴルフに合わせたアドバイスを提供し、上達へのサポートをいたします。お気軽にお申し込みいただき、理想のスイングを手に入れる第一歩を踏み出してみましょう!