こんにちは、室屋修一です!
ゴルフ初心者やアマチュアゴルファーの多くは、ロングパットを打つときに**「このラインに合わせて打たなきゃ!」**と思いがち。でも、実はロングパットを成功させるためには、最初に距離感を最優先にして、その後にラインを意識することが重要なんです。今日は、距離感を最優先にする理由と、ロングパットを成功させるためのコツをお話しします!
ロングパットでラインを意識しすぎるとどうなる?
まず、ロングパットでラインを意識しすぎるとどうなるのかを見てみましょう。
1. 距離が合わないとカップを外してしまう
ロングパットを打つときにラインばかり意識してしまうと、肝心な距離感がズレてしまうことがあります。距離が合わなければ、どんなにラインが完璧でも、カップに入れることはできません。逆に、距離感をしっかり合わせることができれば、多少ラインが外れてもカップに近い位置にボールが止まり、次のパットが楽になります。
2. 緊張して力みが生まれる
ラインばかりに意識を向けすぎると、力みが生まれてしまうことがあります。パットを打つときにリラックスして打つことが大切なのですが、ラインを気にしすぎると、どんどんプレッシャーがかかり、力が入ってしまいます。これがショットに悪影響を与え、距離が合わなかったり、ボールがショートしてしまう原因になります。
3. 不必要にミスが増える
ラインばかりに気を取られて、距離感を意識しないまま打ってしまうと、パットの精度が下がります。最初に距離感を優先せずに打ってしまうと、ボールがカップに届かなかったり、逆にオーバーしてしまったりすることが多くなります。
ロングパットで距離感を最優先にしよう!
それでは、ロングパットを成功させるために、なぜ距離感を最優先にすべきか、その理由とコツを見ていきましょう。
1. 距離感が合っていれば、次のパットが楽になる
ロングパットのコツは、まずは距離感を合わせることです。距離感さえ合わせることができれば、ボールがカップに近づき、次のパットが非常に楽になります。ラインを意識するのは、距離感が決まった後で構いません。最初にしっかり距離を合わせることで、パットが決まりやすくなります。
練習方法:
- まずは、カップまでの距離を意識して、距離感を合わせる練習をする
- その後、ラインに注意を払いながら、次のパットで調整する
2. 軽いストロークでリラックスして打つ
距離感を意識するときには、力を抜いてリラックスしたストロークを心がけましょう。リズムよく、自然な力でボールを転がすことが大切です。ラインを意識しすぎると、どうしても力が入ってしまいますが、距離感に集中して、軽いストロークをすることで安定した結果が得られます。
練習方法:
- パターを使って、軽いストロークで転がす練習を繰り返す
- 距離感をしっかり合わせるために、短い距離から練習して徐々に距離を延ばしていく
3. ラインの意識は次に
ロングパットでのラインは、距離感が決まった後に意識すれば十分です。ラインに過度にこだわると、距離感が狂ってしまいます。まずはしっかりと距離感を合わせ、次にラインを狙っていくという順番で打つことが、成功への近道です。
練習方法:
- まずは距離感を確認し、次にラインに合わせて打つ練習をする
- カップに近づいたボールで、ラインを見て打つ練習を繰り返す
まとめ
ロングパットを成功させるためには、最初に距離感を最優先にし、その後にラインを意識することが大切です。ラインにばかり気を取られてしまうと、距離感が合わなくなり、カップを外してしまうことが多くなります。まずは距離感をしっかり合わせて、リズムよく打つことが、ロングパットを成功させるための秘訣です。
次回のラウンドでは、ロングパットを打つ際に距離感を最優先にして、ラインは後から意識してみてください。きっと、パットの精度が上がり、スコアも良くなるはずです!
無料セッションのご案内
もし、ロングパットやパッティング全般に自信がない、または距離感の合わせ方に悩んでいる方は、無料セッションを受けてみませんか?
個別にあなたに合ったアドバイスをお伝えし、ロングパットを成功させるためのコツや練習法をお教えします。ゴルフをもっと楽しみながら、上達していきましょう!気になる方は、下のリンクから無料セッションにお申し込みください。
[無料セッションに申し込む]