こんにちは、室屋修一です。
「自分のペースで練習しているのに、コースではうまくいかない。」
そんな悩みを感じたことはありませんか?
例えば、こんなことはありませんか?
- いろいろな練習をしているけれど、それがどこにつながっているのかイメージが湧かない。
- どれも必要に思えて、アドバイスをたくさん求めてしまう。
- 成果が見えず、ネットで新しい情報に流されてしまう。
もし、少しゴルフがつまらなく感じているのなら、少しだけ立ち止まって、今の自分のゴルフを振り返ってみましょう。
そして、次のステップを明確にすることで、練習がもっと楽しくなります。
現在地を確認し、次の目標を設定しよう
ここでは、あなたのゴルフのレベルを客観的に見つめ、次の目標を明確にする準備をします。目標が明確になれば、最優先で練習すべきことが見えてきます。
あなたの目標が「110切り」でも、「90切り」でも、同じようにアプローチできます。まずは現在地を確認し、必要な次の目標を明確にしましょう。
必要なもの
- 最近の数ラウンドのスコアカード
- 以下の目安と比較するための情報
もしまだスコアカードを用意していなくても大丈夫です。これからお話しする内容を確認してから準備を始めても問題ありません。
準備ができたら、以下のステップを一緒に進めていきましょう。
1. スコアを分類してみる
まずは、スコアカードの数字を4つのカテゴリーに分類してみましょう。
1. ティショット
2. セカンドショットから50ヤードくらいまで
3. 50ヤード以内からグリーンまで
4. パット
最初はティショットとパットだけでも問題ありません。
ティショットは最低18回打ちますが、もしOBがあればその分も加えてください。
例えば、OBが1回なら19、2回なら20といった具合です。
※注意: OBは打数が1増えるわけではありませんが、ここでは純粋に打った回数として扱います。
2. 目安と比較して次の目標を決める
スコアを分類したら、次はそのスコアを目安と比較してみましょう。
例えば、これらの目安に対してあなたのスコアはどれに近いですか?
- **110切り**: ダボペース(108スコア)
- **100切り**: 9個のダボ + 9個のボギー(99スコア)
- **90切り**: 18個のボギー(90スコア)
- **シングルプレーヤー(81)**: 9個のボギー + 9個のパー
- **スクラッチプレーヤー(72)**: 18個のパー
この目安を参考にしながら、次の目標スコアを決めましょう。
これにより、次のステップが明確になります。
次のステップへ
あなたの現在地が確認できたら、次に進んでください。次はその目標に到達するために、必要な具体的な練習方法を見つけていきます。
次のページ『1.目標を決める』へ進む >>>
補足: 4BOXシートを活用しよう
スコアを整理するために「4BOXシート」をダウンロードして、実際に紙にプリントアウトして活用してください。
こちらからダウンロード